滋賀県立大学学生発のラジオ番組に出演
滋賀県立大学の学生が授業の一環で制作しているラジオ番組「ちかくdeと~くでSDGs!」(エフエムひこね)に、ゲストとして出演します。このラジオ番組は、滋賀県立大学の学生がパーソナリティを務め、SDGs(持続可能な開発目標…
滋賀県立大学の学生が授業の一環で制作しているラジオ番組「ちかくdeと~くでSDGs!」(エフエムひこね)に、ゲストとして出演します。このラジオ番組は、滋賀県立大学の学生がパーソナリティを務め、SDGs(持続可能な開発目標…
2020年11月11日(水) に、しが水環境ビジネス推進フォーラム研究・技術分科会で「藻類を利用したマイクロプラスチック除去」の講演をいたします。 <日時> 2020年11月11日(水) 13:30-16:30 <会場>…
2020年10月3日に開催された「第1回エコテックグランプリ」にファイナリストとして登壇しました。 第1回エコテックグランプリとは、株式会社リバネスとパートナー企業によって開催されている「テックプランター」の一つで、リア…
2020年11月9日(月)に、オンラインセミナー「マイクロプラスチック問題の実態・影響評価とその除去・回収技術 ~微細藻類の利用、社会実装・事業化への取り組み~」を開催いたします。 世界の海洋プラスチックごみは既に1.5…
雑誌「コンバーテック 2020年7月号」に「微細藻類を用いたマイクロプラスチックの除去技術」(P2 ~ P5)として掲載していただきました。 マイクロプラスチックの除去技術について簡潔明瞭に書かれているので、ぜひご覧くだ…
「リビング滋賀」(7月4日号)の記事「プラごみ削減、進行中!」に、マイクロプラスチックによる琵琶湖や海洋の汚染解決の取り組みを取り上げていただきました。 「リビング滋賀」は滋賀県南部で配布されている主婦層を中心に広く読ま…