ページを選択

Novelgen

微細藻類の力を最大化して下記の地球課題を解決するソリューション=グリーントランスフォーメーション (GX) 技術を提供します。

地球温暖化問題

水浄化問題

マイクロプラスチック問題

地球温暖化問題

地球温暖化により、異常気象・自然災害・海面上昇・食糧不足などの問題が不可逆的に発生しています。EV化・再生可能エネルギーなどでの削減に加え、二酸化炭素固定で、カーボンニュートラルを達成していくことが必要です。

水浄化問題

人類の70%が安全な水にアクセスできない。干魃などの影響は食料問題にも発展しています。事業者が再利用水・水源涵養などの取り組みを拡大することで、ウォーターニュートラルを達成できます。

マイクロプラスチック問題

海洋プラごみ、河川流出などで増加の一途を辿る。稚魚などへの致死的影響のほかに、残留性有機汚染物質の吸着でヒトへの健康被害も報告されています。現状有効策はないが、欧米で排出規制の機運が高まっています。

Purpose

生物の力で地球と共生する新世代の社会を構築

微細藻類の力を最大化する微細藻類による二酸化炭素吸収・固定および水浄化・マイクロプラスチック除去技術として、Algal Bloom Capture技術を開発しています。

Novelgenは大学発研究開発スタートアップで、遺伝子工学・微生物微細藻類学・ゲノム生物学のエキスパートによる生物機能の向上と最適化により、高度な微細藻類関連技術あるいは水生生物の環境適応能力の向上の研究開発を行っています。

Solution

Algal Bloom Capture

微細藻類の力を最大化する微細藻類による二酸化炭素吸収・固定 / 水浄化・マイクロプラスチック除去技術として、Algal Bloom Capture技術を開発しています。赤潮発生に関わる分子メカニズムの解明研究を行なっていたことを活かして、自然界における微細藻類増殖プロセスを人工的に発生・維持させる技術の開発を行なっています。

Novelgenは大学発研究開発スタートアップであり、遺伝子工学・微生物微細藻類学・ゲノム生物学のエキスパートによる生物機能の向上と最適化により、より高度な微細藻類関連技術の開発を行います。これらの技術は多数の出願特許・知財により保護されております。

CO2吸収・固定

光合成微生物である微細藻類は、最大数時間ごとに分裂増殖をする能力を持ち、光合成により大気中の二酸化炭素を水経由で吸収することができます。その二酸化炭素吸収量は、グリーンカーボンの代表格であるスギや、ブルーカーボンとして着目されるコンブ・ワカメなどより桁違いのぱあフォーマンスを示します。

水浄化

微細藻類は増殖過程において、栄養素として水中の窒素・リン・カリウム・重金属等ミネラルを吸収します。水処理における微生物処理を代替することが可能で、微生物処理における曝気コストを大幅に削減することができる上、二酸化炭素吸収・固定という付加価値をつけることが可能です。

マイクロプラスチック除去

微細藻類は種類によって、分泌粘質物や糸状群体構造などにより、最大90%のマイクロプラスチックを吸着・除去することが可能です。大型のマイクロプラスチックは膜濾過・フィルター技術で除去可能ですが、小さなマイクロプラスチックやナノプラスチックにも適応可能な点が特徴です。

Application

産業GX

Algal Bloom Captureでは、空気中の二酸化炭素を吸収し固定することによる炭素循環、水中における窒素・リン酸・ミネラル他を吸収しマイクロプラスチックなどの強雑物を除去することによる水循環を達成することができます。この技術をさまざまな産業に導入しグリーントランスフォーメーション達成することに貢献します。

水産GX

食料危機・食料安全保障の観点から、水産養殖は非常にホットな領域です。Algal Bloom Capture技術は、水産物生産の大きな課題のアンモニア処理を飼料生産に置き換える革新的技術です。

工場GX

欧米ではすでに、日本でも2026年以降炭素税が導入されます。Algal Bloom Capture技術は、工場の排水処理を二酸化炭素固定プロセスに変換し、マイクロプラなども除去できます。

下水処理GX

下水処理は安全な水を作るなくてはならないインフラです。現在、曝気槽では多くの電力が使われながら嫌気性バクテリアの浄化能力に頼っています。ここを光合成微生物に置き換えることでCO2固定工場に転換できます。

回収藻類の資源転換

二酸化炭素吸収と水浄化という価値に加え資源転換として、飼料・肥料、バイオ炭によるクレジット化エネルギーペレットといった付加価値を産み出します

Additional Product

更なる生物機能の利用

生物は長い進化の過程において、ヒトの持たないさまざまな高機能遺伝子を獲得しています。そのような生物機能探索のサービス・新規未利用機能を持つ製品の開発を行っています。

新規有用遺伝子探索技術

新しい有用機能遺伝子の探索を行う技術です。これまでさまざまな機能遺伝子が解析されデータベースに登録されてきましたが、データベースに未登録の遺伝子は探索することができません。全ての機能遺伝子は、類縁遺伝子の集合として遺伝子ファミリーを形成することに着目し、見つけたい機能遺伝子に多少近い遺伝子を網羅的に収集したのち、ミスマッチを許容しながら新規有用遺伝子を釣り上げるプローブを設計します。この時のプローブ設計には、進化的に保存された機能ドメインなどの領域を当てます。この手法により、生体サンプルや環境中サンプルから有用遺伝子の相同遺伝子を効率的に捜索することが可能になります。

Novel Glue ~ 新規高機能接着タンパク質

現在普及している医療接着剤は縫合手術や止血処理に用いられています。予後もよく二次感染を防ぐことが可能ですが、「同意書が必要である」・「水環境での接着性能に難あり」という問題点がありました。そこで、同意書不要水環境接着能力に秀でた接着剤を目指した、軟体動物由来の接着剤「Novel Glue」の開発を行なっています。

現在、大腸菌に組換え接着タンパク質を合成させることが可能になり、競合製品の16倍以上の接着強度を示す医療用接着剤候補の作成に成功しています。ラボスケールにおいて、生体安全性の確認の結果問題ないことも実証されています。現在は、接着性能だけでなく、創傷治癒効果のある高機能接着剤を目指しています。

医療用の接着剤としてのみならず、細胞培養用足場材として、他にもさまざまな用途用接着剤として開発を進めています。

小倉淳

小倉淳

CEO, Ph.D.

経営及び研究開発を牽引

長浜バイオ大学教授 兼任

東大農学部(遺伝子工学)、東大大学院農学生命科学研究科(微生物微細藻類)、総合研究大学院大学(ゲノム生物学)修了

博士(理学)

工藤幸一

工藤幸一

CSO, 弁理士

経営事業開発、法務・知財

食品・製薬・化学メーカーで研究開発・知財業務、コンサルティングファームで事業戦略を担当

東北大学大学院農学研究科, University of Washington, School of Law LLM修了

シニアフェロー

シニアフェロー

Ph.D. 7名

微細藻類、細胞生物学、分析化学、バイオイフォマティクス、などさまざまな分野のPh.D.を持つ研究スタッフ

フェロー

フェロー

9名

さまざまな研究に従事してきたテクニカルサポートスタッフ

技術顧問

技術顧問

3名

研究コーディネート、エンジニアリング、プロジェクトマネジメントなどのサポートする専門家集団

ジェトロが内閣府、経済産業省の協力を得て、国内スタートアップ企業の海外展開支援を行うプログラム「グローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP:Global Startup Acceleration Program)」に採択

株式会社ノベルジェン2024 年9 月10 日 ジェトロが内閣府、経済産業省の協力を得て、国内スタートアップ企業の海外展開支援を行うプログラム「グローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP:Global Startup Acceleration Program)」に採択されました。https://www.jetro.go.jp/news/releases/2024/c0798b546c5eddf4.html...

農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR)フェーズ3基金事業に関する長浜市、長浜バイオ大学、一般社団法人バイオビジネス創出研究会との協同記者会見の実施について

株式会社ノベルジェン(滋賀県長浜市、代表取締役:小倉淳、以下当社)は、2024年6月24日(月)に、長浜市、長浜バイオ大学、一般社団法人バイオビジネス創出研究会(以下、バイオビジネス創出研究会)と合同記者会見を行いました。詳細は以下の通りです。...

池田泉州銀行 第20回イノベーション研究開発助成金 採択

池田泉州銀行イノベーション研究開発助成は、新規性/独創性にあふれた社会課題/地域課題の解決に資する先進的な研究開発プランのサポートを通じた新事業創出による地域活性化を目的としたプログラムです。 株式会社ノベルジェンは、「Bio-GX-バイオグリーントランス フォーメーション-のための微細藻類培養技術の開発」というタイトルで、第20回研究開発助成に採択されました。 この研究開発を通じて、バイオグリーントランスフォーメーション技術の社会実装に取り組みます。...

ZET summit 2024登壇

ZET summitとは、国内外の脱炭素テクノロジー(ZET:Zero Emission Technology)関連スタートアップ企業との協業、まちづくり・地域産業への技術実装をテーマに、産学公の関係者が一堂に会し、新たな交流と共創が生まれる場を提供するイベントです。 本イベントにおいて、株式会社ノベルジェンは、「バイオグリーントランスフォーメーション」というタイトルで登壇いたしました。...

環 Meguru Summit–Taste of Sustainability- 登壇

「環 Meguru Summit–Taste of Sustainability-」では、気候変動へ挑戦し、持続可能な未来を築く革新的な企業が一堂に会し、アイデアやソリューションを共有します。参加者にとっては、参加スタートアップとのビジネスマッチングや、最新のトレンドや技術を学び、グローバルなネットワークを構築する貴重な機会となります。 株式会社ノベルジェンは「微細藻類による CO2 吸着及び水 中のマイクロプラスチック除 去を図り、カーボンニュートラ ルとウォーターニュートラル...

農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金)に採択

令和4年度補正予算「中小企業イノベーション創出推進事業」(フェーズ3基金事業)とは、農林水産省がスタートアップ等が社会実装につなげるための大規模技術実証(フェーズ3)を実施することで、スタートアップ等の有する先端技術の社会実装の促進を図ることを目的とした事業です。 株式会社ノベルジェンは「日本産冷凍生食用カキの品質向上と輸出量増加を目的とした、カキの「短期肥育システム」と「流通DXプラットフォーム」の開発・実証」というテーマで本プロジェクトに採択されました。 採択金額は5年間で12.47億円です。...

バイオグリーントランスフォーメーションフォーラムを開催

2023年12月7日に、日本分子生物学会のフォーラムとして、バイオグリーントランスフォーメーションフォーラムを開催しました。本フォーラムは、バイオグリーントランスフォーメーションコンソーシアムの活動の一部となります。 プログラムは下記のとおりです。 セッション名:バイオグリーントランスフォーメーション 日時:2023年12月7日(木) 18:30~20:00 会場:第11会場(神戸国際会議場 4F 401+402会議室 約170席) プログラム BioGXが切り拓く循環型社会 小倉淳 学術界における研究 長井敏 水産研究・教育機構...

マイクロプラスチック除去技術に関する基本特許を米国でも取得

株式会社ノベルジェン(本社:滋賀県、代表取締役社長:小倉淳、以下、当社)は、微細藻類によるマイクロプラスチック除去技術に関する基本特許を米国でも取得しました。発明の名称 : METHOD AND SYSTEM FOR RECOVERING MICROPLASTICS FROM WATER出願地域 : 米国登録番号 : US11,827,551特許登録日:2023年11月28日出願人 :...

大阪市カーボンニュートラル等新技術ビジネス創出支援事業「Growing Tech」サポートプログラムに採択

ノベルジェンは、大阪市と公益財団法人大阪産業局主催の「Growing Tech...

【BioJapan 2023】に出展

株式会社ノベルジェンは、日本最大のバイオテクノロジーイベントであるBioJapan 2023への出展いたしました。 BioJapanは、世界中のバイオテクノロジー企業、研究機関、投資家、政府機関などが一堂に集まる国際的なプラットフォームです。毎年数千人以上の参加者が集まり、最新のバイオテクノロジーのトレンドを共有し、新たなビジネスチャンスを見つけるための場となっています。...

Contact

(050) 5369-0762

滋賀県長浜市田村町 1281-8-15

8 + 1 =