ページを選択

日本経済新聞朝刊関西経済面にて弊社をご紹介いただきました

9月13日(土)の日本経済新聞朝刊関西経済面で、弊社の陸上養殖に関わる技術について、関西で広がる陸上養殖の1つとしてご紹介いただきました。こちらで紹介いただいた、SBIRフェーズ3事業に関わる牡蠣の短期肥育システムと微細藻類培養システムを実用化できるよう、日々研究開発に尽力いたします。...

株式会社ノベルジェン、THE BLUEKEEPERS AWARD2025にて”LOCAL ENGAGEMENT賞”受賞 (大阪・関西万博)

◼ 概要 株式会社ノベルジェン(本社:滋賀県長浜市、代表取締役:小倉淳)は、ZERI JAPANが主催し、Forbes JAPANとOCEANSが共催する「THE BLUEKEEPERS AWARD2025」にて“LOCAL ENGAGEMENT賞”を受賞いたしました。この授賞式であるBLUE KEEPERS PROJECT DAY3が2025年9月10日(水)に2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME (ZERI JAPAN)」にて開催されます。弊社からはChief Development...

滋賀県庁の万博特設サイトで弊社の万博展示をご紹介いただきました

滋賀県の万博特設サイトにて、先日行った弊社の万博の展示についてのご紹介をいただきました。弊社が行ったのは、4月21日(月)〜4月28日(月)に大阪ヘルスケアパビリオンにて「牡蠣を食べてCO2削減!」をテーマに、牡蠣と微細藻類のつながりや牡蠣殻の活用などに関する内容の展示です。また、SBIRフェーズ3事業における牡蠣の肥育に関連する内容についても展示しておりました。実際の牡蠣やポスター、動画を多くの皆さんに見ていただき、弊社の事業について知っていただけた1週間となりました。滋賀県内で万博に出展した企業が紹介されていますので、ぜひご覧くだ...

JR WEST LABO展示会にて弊社技術が展示されます

JR大阪駅うめきた地下口(梅田駅北側再開発エリア)改札内「インタラクティブ空間」にて行われるJR WEST LABOの展示会にて、株式会社ノベルジェン(本社:滋賀県長浜市、代表取締役:小倉淳)の技術が展示されます。 https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o110020/prs_51179.html...

令和7年度上下水道スタートアップチャレンジへの参加のお知らせ

株式会社ノベルジェン(本社:滋賀県長浜市、代表取締役:小倉淳)のChief Strategy Officerである工藤幸一が、令和7年度上下水道スタートアップチャレンジのアイデアピッチにて登壇いたします。こちらは、令和元年度より国土交通省が開催している下水道関連団体と異業種企業との連携を図るためのイベントで、今年度は対象を上下水道分野へと拡大して行われます。このイベントにて弊社は「高機能藻類による下水中に含まれる資源の回収と循環利用に向けた次世代型下水処理装置の開発」をテーマに発表いたします。...

第10回滋賀テックプラングランプリにて、パネルセッション・基調講演への登壇をいたします。

10周年を迎える滋賀テックプランターが開催する滋賀テックプラングランプリにて、第1部のパネルセッション、そして第2部の基調講演で弊社CEO小倉が登壇いたします。第1部のパネルセッションでは、「地域企業×スタートアップでひらく、新事業の扉〜共創が生み出す、自社の次なる柱〜」をテーマに、弊社の強みや共創戦略についてお話しいたします。ご興味がございましたら、現在参加申し込みを行なっておりますので、以下のリンクよりお申し込みください。 【7/26(土)10:30〜】滋賀テックプランター10周年記念パネルセッションを開催します...

公益財団法人PwC財団の助成事業2025年度春期環境(食料システム)において、弊社の「高温耐性を持つマガキの種苗生産システムの開発」が採択されました。

当社は、公益財団法人PwC財団の助成事業2025年度春期環境(食料システム)において「高温耐性を持つマガキの種苗生産システムの開発」が採択されました。私たちは、高温に強いマガキの種苗を育てる技術を確立し、独自の微細藻類増殖技術と組み合わせたマガキの種苗生産システムを開発することで、持続可能な食料システムの実現を目指してまいります。...